“素直な酒造り”を心掛け、
決して飾らず、決しておごらない。

「水」と「蔵」へのこだわり


酒造りは「水」が命です。
良いお米は遠くから運んで来ることができ、良い職人も遠くからお願いして呼んでくることができます。

しかし、「水」だけは遠くから運んでくることができないのです。

米を洗い、水を吸わせることから始まり、酒の仕込みや割水、蔵の掃除まで考えると酒造りには大量の「水」が必要です。

そのこだわりは初代社長から続いており、当時思うような酒造りができないことに悩み、より良い「水」を求めて現在の地に蔵を丸ごと移転させてしまうほどです。

現在も敷地内の井戸から宮城、岩手、秋田の三県にまたがる名峰・栗駒山の伏流水が湧き出ています。

そして、自然の恵みを受けている感謝の想いから銘柄「栗駒山」を打ち出しました。

料理に寄り添う酒


酒と料理が合わなければ、十分に楽しめません。逆に、料理が進む酒ならば一緒に楽しんでいただけます。

それはキレが良く爽やかで、目立つことなく、引き立たせ、さらりと喉を通ります。

酒造りは一筋縄ではいかず、思い通りにいかないことも多々あります。

それでも、私たちは自然の気まぐれに頭を抱えながらも、数多くの失敗から学び、
真面目に一つ一つ丁寧な酒造りの姿勢をつらぬきます。

製造者の想い


山紫水明の地、栗駒。
どこまでも深いみどりと、どこまでも透き通る清水。
大地の恵みを一身に受け、造られた酒。
ひとたび口にすれば、なつかしい山や川。
決して飾らず、決して驕らない。
それが私どものモットーです。

お酒造りの様子

1精米

お酒の味や香りが良くなるようにお米の表面を丁寧に磨きます

2洗米・蒸米

酒造りは原料となるお米を洗い、水を吸わせ、蒸すことから始まります
蒸米は麹造り、酒母(もと)、もろみの仕込みに使われます

3麹造り

蒸したお米に麹菌を振りかけてお酒造りに大切な麹を作ります
温度と湿度が保たれた清潔な部屋で丁寧に麹を育てます

4酒母造り

できた麴と水と酵母を混ぜた物に蒸米を入れてお酒のもとになる酒母を作ります

5もろみ造り

酒母を大きなタンクに入れ、更に麹と水と蒸米を入れて発酵させます

6上槽・ろ過

発酵が進んだもろみ(お酒の一歩手前)を絞り、お酒と酒粕に分けます
絞ったお酒の滓(お米などの小固形物)を取り除きます

7火入れ・瓶詰め

加熱してお酒に残った酵素の働きをとめ、お酒の味と香りを守ります
できたお酒を速やかに瓶に詰めます

商品紹介

お問い合わせ・会社情報

  • 会社名
    千田酒造 株式会社
  • 電話番号
    0228-45-1024
  • 営業時間
    9 : 00 ~ 17 : 00 (定休日:日曜日)
  • 所在地
    〒989-5351  
    宮城県栗原市 栗駒中野北畑中 63−1